通販専門古書店:音楽と暮らし             東京都古書籍商業協同組合加盟店
ホーム 芸能/映画/演劇/芝居/テレビ
商品一覧
芸能/映画/演劇/芝居/テレビ
商品並び替え:

登録アイテム数: 349件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 次のページ»
情操教育的娯楽漫画「小鳥と兎」■ 製作:佐藤吟次郎・千葉洋路 佐藤映画製作所 戦前
『日比谷映画劇場ニュース』2号〜382号内67冊 ■ 東京宝塚劇場 昭和9年2月〜16年10月
絵葉書「松井須磨子出演 沈鐘」五枚 ■ 赤心堂 大正7年頃
牛原虚彦自筆葉書四通 ■ 戦前
修羅八荒 模範剣劇伴奏楽譜No.1 ■ 模範楽譜出版社 昭和2年
楽譜 時代映画伴奏楽 最新撰曲集 ■ 映画音楽協会編 福崎亮介監修 親絃楽譜出版社(大阪市) 昭和3年
台本 詩と合唱と舞踊でつづる すすめ!赤旗(決定稿)■ 構成:村山知義 昭和42年10月
楽譜 最新流行 松竹映画小唄集 ■ 松竹キネマ楽譜出版社 昭和5年8月
流行映画小唄集 ■ 発行所:渡邊迷破(大阪市) 昭和4年12月
劇団新劇場パンフレット1 ■ 発行人:番匠谷英一 昭和7年10月
映画音楽全般 ■ 松井翠声 春陽堂 昭和6年8月
川上貞奴自筆書簡 ■ 大15年6月21日
文学座第一回試演プログラム ■ 於飛行館 昭和13年3月25・26日
大正期『千代田週報』30部一括 ■ 浅草千代田館 大正9年4月〜14年5月
日本映画事業総覧 昭和五年版 ■ 国際映画通信社 昭和5年7月
杉村春子ほか映画「奥村五百子」関係者自筆サイン入葉書 ■ 昭和14年8月
「浅草帝国館新築開館御披露」+関連写真五枚 ■ 昭和4年頃
 藝術座/公衆劇団合同劇番付 ☆出演:松井須磨子、山路千枝子、河合武雄、戸山英二郎(藤原義江)、天野喜久代ほか ■ 於歌舞伎座 大正7年9月
岡田嘉子年賀状+自筆書簡 ■ 大正15年1月/昭和2年8月
東日児童文化映画劇場 「週刊上映プログラム」 20部一括 ☆東京日日新聞社が有楽町駅前の東日会館地階に設けた 「東京で唯一つの児童専門映画館」 ■  昭和15年5月〜16年12月頃
創立五周年 ■ 理研科学映画株式会社 昭和18年5月
『新映画』1巻1号〜10巻10号内41冊一括 ■ 日本映画出版 昭和19年1月〜28年10月
『週刊娯楽東京』1号〜20号揃一括 ■ 週刊娯楽東京社 昭和34年9月〜35年2月
『新映画』1巻1号〜3巻12号内24冊一括 ■ 映画出版社 昭和16年1月〜18年12月
『大日本活動写真新聞』2号〜99号内41冊一括 ■ 大日本活動写真新聞社 昭和12年10月〜15年9月
『週刊娯楽案内』123号〜174号内51冊一括 ■ 東京娯楽案内社 昭和32年9月〜34年9月
『新世紀座』創刊号 ☆創立委員:千葉春洋・石邨栄・音葉瀧彦・白須孝輔・藤枝文夫 ■ 新世紀座 昭和3年6月
藝術座第一回上演筋書及番組 ☆松井須磨子出演 ■ 於有楽座 大正2年9月19日〜28日
『踏影』一号/二号揃 ■ 踏影会 大正11年11月/大正12年3月
李香蘭ほか東宝・満映合作映画「白蘭の歌」関係者自筆サイン入葉書 ■ 康徳6年9月
川上貞奴引退興行番付 ■ 明治座 大正6年10月
梅田コマ・スタジアム開場記念 ■(株)梅田コマ・スタジアム 昭和31年
映画界の横顔 ■ 根岸耕一 小生夢坊装幀 超人社 昭和5年
全国映画館録 昭和十三年度 ☆樺太・台湾・朝鮮・満洲・中華民国を含む ■ キネマ旬報社 昭和13年
全国映画館録 昭和十四年度 ☆樺太・台湾・朝鮮・満洲・北支を含む ■ キネマ旬報社 昭和14年
『吉田印刷所月報』16巻9号 ☆映画ポスター在庫目録 ■ 昭和12年
第3回タモリのいたずら大全集 テレビ台本 ■ ゲスト:丹波哲郎 日本テレビ 昭和62年
第2回タモリのいたずら大全集 テレビ台本 ■ ゲスト:岡本太郎 日本テレビ 昭和61年
「Oh!Sono.Sono!」公演パンフレット ☆総指揮:赤塚不二夫の自筆ペンサイン入 ■ 作・演出:赤塚・滝大作・タモリ・高平哲郎 博品館劇場 昭和61年
催もの雑誌『ヒビキ』一巻一号 ■ 森銀蔵編 ヒビキ社 昭和11年
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス