通販専門古書店:音楽と暮らし             東京都古書籍商業協同組合加盟店
ホーム レヴュー/歌劇/流行歌/歌謡曲
商品一覧
レヴュー/歌劇/流行歌/歌謡曲
商品並び替え:

登録アイテム数: 232件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 次のページ»
ジョセフィン・ベーカー「九州公演」プログラム ■ 於福岡電気ホールほか 昭和29年
ジョヴァンニ・ヴィットーリオ・ローシー指導・出演「公演番組類」11部 ■ 於帝国劇場ほか 大正2年〜5年頃
根岸大歌劇団 筋書と楽譜 ■ 東政次郎編・刊 大正12年
絵葉書)舞踏家・澤モリノ? ■ 長島萬集堂製 戦前
[英]TAKARAZUKA ■ 宝塚少女歌劇団 昭和14年
 歌手・市原綾子旧蔵「スクラップ帖」三冊+「写真アルバム」一冊 ■ 昭和7〜17年頃
淡谷のり子識語入サイン色紙 ■ 昭和59年8月
狂死せる高木徳子の一生 ■ 黒木耳村 生文社 大正8年
絵葉書「谷崎歳子」二枚 ■ 戦前
宝塚少女歌劇「東京初公演」プログラム二種 ■ 於帝国劇場 大正7年5月26日〜30日
楽譜)歌劇 霞乃衣(霞の衣)■ 安威勝也作詩 安藤弘作曲 宝塚少女歌劇団編 大正5年
ギルバートサリバン喜歌劇『筋書』+『番組』 ☆竹久夢二装画 ■ 於有楽座 大正12年3月
東京少女歌劇第一回上演プログラム ■ 舞台監督:近藤十九二・鈴木康義 大正期
高木徳子国内初舞台「二月女優劇番組」■ 於帝国劇場 大正4年2月1日〜25日
オリエ津阪自筆サイン入「絵葉書」22枚+「ブロマイド」8枚 ■ 戦前
絵葉書「本郷座ピイエム公演社劇」四枚 ☆伊庭孝主宰 ■ 大正3年頃
「エンパイヤー女優歌劇」公演ポスター  ■ 大正7年
『レヴュー時代』創刊号 ■ 山名文夫装画 レヴュー時代社 昭和6年
宝塚少女歌劇団員「葦原邦子」関連資料貼込帖 ■ 戦前
宝塚少女歌劇団半券貼込帖 ■ 戦前
楽劇五曲 ■ 伊庭孝著 歌舞雑誌社(浅草区今戸町) 大正10年
荏原ニュース ☆澤モリノ舞踊団実演 ■ 荏原館(武蔵小山) 昭和5年9月5日
ミュージックホール「オデヲン座」第一回公演プログラム ■ オデヲン座(品川区五反田) 戦後
田谷力三一座「松竹フォーリー」旗揚公演チラシ ■ 於金龍館(浅草) 戦前
ギルバートサリバン喜歌劇筋書 ■ 有楽座 竹久夢二装画 大正12年3月
七月女優劇番組 ■ 於帝国劇場 指導:ローシー 出演:澤モリノ・天野喜久代・原せい子・柏木敏他 大正4年
十月女優劇番組 ■ 於帝国劇場 指導: ローシー 出演:原信子・天野喜久代・澤モリノ他 大正3年
帝国劇場番組 ■ 指導:ローシー 出演:原信子・清水金太郎・石井林郎・柏木敏ほか 大正3年9月26日〜30日
六月狂言番組 ■ 帝国劇場 出演:ローシー夫妻、石井林郎、原信子ほか 大正3年
帝国劇場番組 ■ 出演:ローシー他 大正1年10月16日より
「和田アキ子大いに唄う」プログラム ■ 新宿コマ・スタジアム 昭和45年
松竹株式会社歌劇部「発令簿」壱・弐の二冊 ■ 昭和13年2月〜昭和15年4月
『河合ダンスグラヒック』 第三輯 ■ 河合ダンス編集部 (大阪市) 昭和6年
 『河合ダンスグラヒック』 第四輯 ■ 河合ダンス編集部 (大阪市) 昭和6年
日本オペレッタ協会旗揚公演プログラム ■ 於有楽座 昭和24年6月
河合澄子ほか出演 「豪華名人名画大会」 ポスター ■ 日比谷公会堂 戦前
「河合ダンス公演」 ポスター ■ 帝国劇場 戦前
水の江滝子自筆草稿 全四枚完 ■ 昭和13年頃
大阪刊 「流行歌集」 12冊一括 ■ 昭和3〜17年
宝塚少女歌劇団 <ジャンヌの扇> <ベルリン娘> 肉筆衣裳画帖 ■ 昭和8年5月
  説明付き一覧    写真のみ一覧
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス