通販専門古書店:音楽と暮らし             東京都古書籍商業協同組合加盟店
ホーム 唱歌/童謡/遊戯/讃美歌
商品一覧
唱歌/童謡/遊戯/讃美歌
商品並び替え:

登録アイテム数: 185件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 次のページ»
中野区立桃園第三小学校四年生による 「木の十字架合唱団を聞いて」  と題された作文集■戦後
労働歌集 労働パンフレットNo.2 ■ 松岡駒吉 (発行兼印刷人) 日本労働総同盟関東労働同盟会 昭和3年
国歌君が代の由来 小山作之助遺稿■私家版 昭和16年
小山作之助先生の面影■村上市郎 道和会 昭和16年
視話応用東北発音矯正法 ■ 伊澤修二 大日本図書 明治42年
㊙ 新日本音名の提唱 ☆限定50部■須田隆之助 (愛知県女子師範学校教諭兼訓導) 昭和17年頃
汝の光来れり クリスマス・カンタタ■メイ・ヘニガー 日曜世界社 (大阪市) 昭和5年
常磐 唱歌集・演芸集 第一■ボーカス 常磐社 (横浜市) 大正13年
常磐 唱歌集・演芸集 第三 ■ ボーカス 常磐社 (横浜市) 大正12年
絃に生きて 正・続揃■池田天舟 白霧山荘池田牧場 (鹿児島県)
『横須賀市教育会雑誌』 第一号、第二号揃■昭和3・4年 
東京音楽学校創立五十周年記念関係資料8点一括■昭和4年
新撰體操書 三冊■水野浩編纂 文学社 明治19年
『遊戯雑誌』 第2号〜8、10号合本 ■ 日本遊戯調査会編 山海堂書店 明治34・35年
音楽初歩 附唱歌集 ■ 北条芳三郎編 明治23年
東流 弐弦琴唱歌集■加藤蘆船編 明治18年
デュエットトリオ唱歌集 伴奏附■楠美恩三郎編 共益商社楽器店 明治40年
女子日新唱歌 全■大和田建樹編 大日本図書 明治39年
女子唱歌集 第一■吉田信太編 成美堂書店・目黒書店 明治35年
實科女学唱歌 上・中・下巻 全3冊揃■開成館音楽課編 大正6年
教科統合女学唱歌 巻の三、巻の四 2冊一括 ■ 田村虎藏編 大正2、4年
言文一致唱歌 歓迎 ■ 三田村楓蔭作歌 芳岡楚泯作曲 明治39年
言文一致唱歌 大和魂 ■ 三田村楓蔭作歌 芳岡楚泯作曲 明治39年
伊藤公爵閣下記念唱歌 ■ 小林絹治作曲 比良野文海堂 明治42年
第五回博覧会道案内 大阪遊覧唱歌 ■ 西松虎亮作歌 大阪有美館 明治35年
校歌及寮歌集 音譜附 ■ 東京図書刊行社 神部吉助編 大正8年
校歌と寮歌 ■ 東京音楽出版社編・刊 昭和10年
筝曲童謡 第一集〜第四集揃4冊一括 ■ 葛原しげる作歌 宮城道雄作曲 大日本家庭音楽会 昭和16〜19年
中山晋平作曲目録・年譜■中山卯郎編著 豆ノ樹社 昭和55年
中山晋平自筆 <<証城寺の狸囃子>> パート別楽譜9枚一括 ■ 戦後
舞楽・能楽絵図 肉筆本3点一括 ■ 明治期?
ひらかな唱歌かるた ■ 昭和6年
新潟県における鳥追い歌 その言語地理学■渡辺富美雄・松沢秀介・原田滋共著 野島出版
国定読本唱歌遊戯教授書 高等科 ■ 吉田信太作曲 原藤藏作技 弘道館 明治38年
『教科適用幼年唱歌』 初編上巻〜四編下巻迄揃 私製合本 ■ 納所辨次郎・田村虎蔵共編 十字屋 明治35〜40年
祝日大祭日 唱歌重音譜 ■ 東京音楽学校編・刊 明治33年
中等教育唱歌集 ■ 開成館音楽課編 東京開成館 明治41年
最新中等唱歌集 ■ 天谷秀編 十字屋楽器店 明治42年
幼年遊戯 ■ 中川濟 高田九郎序 文寶堂 明治34年
大阪市小學校唱歌教授細目 高等科 ■ 大阪市小學校共同研究會編 昭和4年
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス