通販専門古書店:音楽と暮らし             東京都古書籍商業協同組合加盟店
ホーム 旧植民地/アジア
商品一覧
旧植民地/アジア
商品並び替え:

登録アイテム数: 459件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ... 12 次のページ»
台紙付写真 ヴァイオリンを手にする男性を囲む一団 ■ 大連市十字堂写真部撮影 戦前
台紙付写真 「台中クリスマス」 ■ 台中兄弟写真館撮影 戦前
愛路少年隊 ■ 隈元常矩 第一公論社 昭和16年
「温陽温泉神井館」 リーフレット ■ 朝鮮京南鉄道会社直営 昭和11年
半島人の満洲開拓状況 ■ 朝鮮総督府 (京城) 昭和14年
大連市催満洲大博覧会協賛会誌 ■ 昭和8年
満洲開拓歌曲集 普及版 ■ 満洲開拓社 昭和16年
奉天第一女子国民高等学校 「校歌」 楽譜+歌詞集 ■ 森田良一作詞 前田正嘉作曲 蔡志澂作曲 戦前
京城教会牧師・米沢尚三旧蔵写真38枚一括 ■ 明治30年〜大正初期頃
 「在香港日本人」 自筆葉書52通 ■ 1905年頃〜1935年頃
韓国風俗風景写真帖 二種 ■ 日韓書房 (京城) 明治43年
高砂義勇隊記 ■ 宮村堅弥 東都書籍株式会社台北支店 昭和19年
 [秘] 支那を繞り政治、経済並に宣伝に活躍する上海猶太銘鑑 ■ 国際政経学会 昭和12年
南方生命保険調査委員比律賓班長S氏旧蔵スクラップ帖二冊 ■ 昭和17、18年
ある金満紳士旧蔵 「満州・蒙古旅行」 写真アルバム ■ 昭和11年
満韓鉄道唱歌 ■ 天谷秀作曲 大和田建樹作歌 金港堂 明治40年
『映画旬報』 87号 朝鮮映画特集 ■ 映画出版社 昭和18年
上海リッツ劇場 「グランドオペラ」 公演プログラム ■ 戦前
園山民平作曲 「満洲唱歌」 九部 ■ 山葉洋行楽器部 (大連市) 大正11〜15年
三井銀行ボンベイ支店勤務のある行員氏旧蔵アルバム二冊 ■ 昭和4〜12年
大豊原 ■ 樺太豊原町役場 大正14年
蘇州案内 ■ 精養軒ホテル/蘇醒日報社 大正12年
大判写真 「吉林省額穆縣新廳舎落成並開廳式典記念撮影」 ■ 吉林 「容光」 撮影 康徳6年9月3日
楽譜 新満蒙 (民謡) ■ 石森延男作歌 園山民平作曲 大連音楽学校出版部 昭和7年
[極秘] 共産党遊撃隊 ☆同協会責任者:尚旭東 (小日向白朗) ■ 普安協会総本部 昭和11年
楽土華北 中日満三国親善 ■ 1935年頃
小別当中佐旧蔵 「名刺人名簿」 ☆広東、香港、台湾、上海の地で活躍する要人多数 ■ 戦前
インドネシア在住のある日本人旧蔵アルバム一冊 ■ 戦前
[英] バンコク&シャム写真帖 ■ 江畑彌吉氏がバンコクで営む 「プロム写真館」 発行 1930年頃
写本 蝦夷噺 全/異国漂流物語 全 ■ 田中氏 文化7年写
『映画旬報』 64号 華北電影特集 ■ 映画出版社 昭和17年
大連案内 附大連勧業博覧会案内 ■ 大博記者協会(大連) 大正14年
平北軽便鉄道株式会社 「会社設立許可申請書」 ■ 同社本店所在地:朝鮮平安北道新義州府。現・北朝鮮の平北線か 大正8年
香港案内 ■ 香港日報社 昭和3年
支那劇 崑曲と韓世昌 ■ 編輯兼発行人:石田貞蔵 中日文化協会 (大連市) 昭和3年
西方遍路 ■ 松原晩香 爪哇日報社 昭和10年
大判写真 「富士亭ニテ照山先生歓迎食事ノ節記念ノタメ撮影」 ☆佐々木安五郎 ■ 於朝鮮群山 大正13年8月18日
朝鮮之風光 ■ 朝鮮総督府鉄道局 昭和5年
支那大観 第壱集 中部支那■  撮影兼発行者:金丸健二 上海家庭写真会 大正9年
最近調査町名番地入 奉天市街図 ■ 大阪屋號書店 (奉天) 大正15年
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ... 12 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス