通販専門古書店:音楽と暮らし             東京都古書籍商業協同組合加盟店
ホーム音楽雑誌/新聞『楽星』2巻2号〜4巻4号内16冊 ■ 門馬直衛主幹 岡田日栄堂 大正15年〜昭和3年
商品詳細

『楽星』2巻2号〜4巻4号内16冊 ■ 門馬直衛主幹 岡田日栄堂 大正15年〜昭和3年

販売価格: 44,000円(税込)
数量:
【商品名】 『楽星』2巻2号〜4巻4号内16冊
【著者名】 門馬直衛主幹
【発行元】 岡田日栄堂
【刊行年】 大正15年〜昭和3年
【解説】
菊判、各60P程。
本誌主幹の楽評論家・門馬直衛は福島県相馬郡原町出身。
在号=2巻2〜5・10号、3巻3〜11号、4巻3・4号。
「ピアノ音楽号」「国民音楽号」「交響楽号」「民謡音楽号」「軽い音楽号」等の特集号を含む。

■記事=門馬直衛「『楽星』の方針に就いて」、野村光一「ヂル・マルシェックスと洋琴」、牛山充「未来の洋琴演奏」、鹽入亀輔「日本交響楽協会の内紛」、ペラゴロ「田谷力三氏が事」、小松平五郎「スクリャービンの作品目録」、藤井真吉「アフリカ土人の音楽」、伊庭孝「近代音楽は不必要か」、吉本踏吉「第九シンホニー因縁話」、桂近乎「マーラーの交響曲」、中村慶子「朝鮮の旅」、山田生「古本屋の店頭にて」、岩井貞麿「頑固の元帥」、中尾秀哉「ドビュッシーとラヴェル」、大沼魯夫「旧時新題(楽界回顧談)」、K・LAUREL「新交響楽と国民交響」、河上徹太郎「シャルル・ボオトレエルと近代音楽」等々。

■2巻5号表紙少キズ、3巻4号表紙角少欠損及口絵に書込、4巻4号背補修、各経年相応の劣化有。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス