通販専門古書店:音楽と暮らし             東京都古書籍商業協同組合加盟店
ホーム産業/都市計画/郷土史/地図『労働』169号〜224号内51部 ■ 労働社(札幌南七條西) 大正13〜15年
商品詳細

『労働』169号〜224号内51部 ■ 労働社(札幌南七條西) 大正13〜15年

販売価格: 110,000円(税込)
数量:
【商品名】 『労働』169号〜224号内51部
【発行元】 労働社(札幌南七條西)
【刊行年】 大正13〜15年
【状態】 220号落丁及増丁、一部に少イタミ、各経年相応の劣化有
【備考・コメント】
札幌の地で、鉱山労働者向けに月二回刊行されていた雑誌。
在号=169、171〜183、185、187〜195、198〜124号。173号まではタブロイド判・各8面、以降はB5判・各16〜20面。

■記事=「鉱夫入坑心得」「炭山労働主義の教育」「社会運動と敬愛心」「幸福な炭山ッ子」「(毎号掲載)労働漫画」「勤続及優良鉱夫表彰」「(連載)講談・関東侠客赤城丹蔵」「坑道の保安」「坑内と便所」「早起きする人と朝寝する人」「炭山坑夫の一生涯」「貧乏哲学」「労働と弁当」「女坑夫の入坑禁止問題」「事業発展の基礎と労働者の優遇」「吉野作造:普通選挙をはき違えぬ様に」「児童眼に映じた炭坑に就いて」「婦人と職業」「(連載)家庭訪問記」「冷たい世の中を温かい感情で渡れ」「男女平等主義の炭山生活者」「西郷隆盛の逸話」「坑夫生活者の衛生保険に就いて」「夕張地方の地質的観察」「労働者の移動は国家の大損害である」「鉱山婦人の長屋同盟を提唱す」「善行美談」「デモクラシーとは何でせう」「結局お流れか婦人入坑禁止案」「震災後に於ける婦人の経済」「鉱山局発表の本邦石炭消費高」「鉱山労働者と普通選挙の考察」「貯金の秘訣と安価生活法の提唱」「炭坑娯楽としての祭礼」「坑内軌道に就いて」「後藤新平:日本人は兎角自治観念が乏しい」「坑山生活者と処世上の秘訣」「(連載)再び九州行脚記」「貝島炭坑の罷業と其感想」「安全燈に就いて」「健康保険法に就いて」「坑山労働者の保険栄養問題」「鉱山労働争議に就いて」「創刊十周年記念を祝す(諸名士の所感)」「災害防止に就いて懸賞発表」「酒を飲んで罪有り」「根室漫談」「政治教育の必要」「労働組合法案に就いて」「幌内鉱の大音楽界」「購買組合設置の急務」「筑豊の楽園炭坑」「鉱山労働者の生活改善と勤倹貯蓄」「夕張炭山回顧録」「禁酒会設立に就いて」「我国の工業と労働問題」「労働者にも必要な政治思想」「労働文藝」「労働歌壇」等々。
他の写真
(画像をクリックすると大きく見られます)
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス