通販専門古書店:音楽と暮らし             東京都古書籍商業協同組合加盟店
ホーム 社会事業/教育/学校/児童文化
商品一覧
社会事業/教育/学校/児童文化
商品並び替え:

登録アイテム数: 164件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 次のページ»
 [英] 大乗仏教と児童教化 ■ 編集兼発行者:三輪政一 仏教少年連合団(小石川区坂下町) 大正9年
『JOAK コドモの新聞週報』51号〜87号内34冊 ■ 日本放送協会関東支部 昭和8・9年
世界一周双六 ■ 寺内萬治郎画 大正10年
チンワン世界漫遊双六 ■ 岡本洋行出版部培風館 大正11年
空中旅行双六 ■ 君嶋柳三画 婦人之友社 大正7年
幼児教育家・内山憲尚「自筆日記」五冊 ■ 昭和2〜6年
日本童画会 『会報』 1号〜79号 (終刊号) 内75冊ほか関連資料一括 ☆会員:武井武雄・初山滋・茂田井武・村山知義・小松崎茂ほか多数 ■ 昭和21〜37年
伊澤修二自筆書簡三通ほか関連資料一括 ■ 明治41〜大正7年
世界の子供双六 ■ 日高赤洋画 培風館 大正8年
日本医科大学生理学教室ルーペ会同人肉筆回覧雑誌『ルーペ』一括 ☆戸塚武彦多数執筆 ■ 昭和16〜23年「
府中刑務所職員協同会発行 『楽苑』 47号〜49号揃■昭和14、15年  
戦前 巣鴨刑務所看守の自筆手帳3冊一括 ☆囚人に児玉誉士夫の名がある
絵葉書「刑務所時局作業製作品々評会」三枚 ■ 府中刑務所 昭和14年
「キンダーブック」内容見本 ■ フレーベル館 昭和3年
「児童百科大辞典」内容見本 ■ 同刊行会 昭和7年
 [秘] 第二次京都学生事件に関与せる学生の手記 ☆内題『第二次京都学生事件学生手記(京大関係)』■ 昭和6年
[秘] 左傾運動に関寄せる学生の告白 ■ 昭和6年
イロハ漫画怪談カルタ ■ 戦前
家庭教育イロハカルタ喜作ちゃんの日記 ■ 戦前
「野尻学荘」関連誌一括 ■ 昭5〜28年
小樽貸資義捐金募集/小樽女学貸資規則 ■ 委員:巌本善治・栃内元吉 明治30年
劇団東童第百回記念公演ポスター+台本 ■ 於東横ホール 昭和32年頃
ポスター「木馬座X'マス子ども劇場」■ 影絵:藤城清治 音楽:山下毅雄 於白木劇場 昭和30年12月22日〜27日
画図尋常高等小学校『学級日誌』ほか資料類一括 ■ 戦前
紙芝居 「まの字」 ☆警視庁・読売新聞新聞社懸賞募集一等入選作品 ■ 作:阪本定雄 画:中島きよし 教育画劇 昭和26年
紙芝居 「良寛さま」 ■ 黒崎義介作・画 大日本画劇株式会社 昭和20年11月
紙芝居 「風の又三郎」 ■ 原作:宮澤賢治 脚色:玉井直文 絵画:伊藤文乙 興亜画劇株式会社 昭和20年12月
『団報』 御大典記念号 ■ 岐阜県連合青年団・処女会 昭和3年
大阪市立盲学校 侍従御差遣記念絵葉書 八枚 ■ 昭和7年
『こどもしんぶん』 1号〜308号内218部 (合本二分冊) 一括 ■ 岩手児童文化協会編 新岩手社→新岩手日報社 昭21年6月〜昭26年2月
『特殊教育』 ( 『ろう教育』 『聴覚障害』 ) 6号〜270号内193冊一括 ■ 全国特殊教育研究会→ろう教育研究会→聾教育研究会 昭和24〜48年
本校区域農家児童栄養調査 ■ 群馬県勢多郡橘北尋常高等小学校家事科 昭和7年
あひるさんとにわとりさん ■ 作:村山籌子 画:村山知義 昭和23年
絵葉書) 鶴見花月園主催 第一回国際少年美術展覧会 全8枚揃■大正15年 
今日の家庭学校 ☆同校の25年史■小川實也編 大正14年
 感化保護院設立旨意竝規約 ☆設立発起員:森祐順・山田俊卿・織田純一郎ほか ■ 明治20年
仮題「○○高等学校校長追放アジビラに対する告発書」■ 昭和24年
楽譜) 廣島高等学校開校十周年記念祝歌■沖田恒夫作詞 信時潔作曲 戦前
フレーベル館 保育用品目録 (Kindergarden Gift, 1936) ☆模倣遊戯用品・運動具・書籍・楽器類のカタログ■昭和11年
全国女学校校章校歌集 ■ 平尾賛平商店 レート意匠部装幀 昭和7年
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス