風船舎は主に「音楽と暮らし」をテーマに古今東西の古書・紙モノ・資料を扱う通信販売専門の古書店です

西洋音楽史/理論/技法

表示件数:
画像: 東京音楽学校創立五十年記念 ■ 東京音楽学校 昭和4年

東京音楽学校創立五十年記念 ■ 東京音楽学校 昭和4年

33,000円(税込)
 
画像: 音楽階梯 完 ■ 鳥居枕校閲 内田弥一訳 文学社(日本橋区本町) 明治23年

音楽階梯 完 ■ 鳥居枕校閲 内田弥一訳 文学社(日本橋区本町) 明治23年

33,000円(税込)
 
画像: 楽石社前に於ける伊澤修二や生徒ら集合の大判写真 ■ 所在地:小石川区第六天町 大正元年頃

楽石社前に於ける伊澤修二や生徒ら集合の大判写真 ■ 所在地:小石川区第六天町 大正元年頃

55,000円(税込)
 
画像: 行啓記念写真帖 ■ 東京音楽学校 昭和9年

行啓記念写真帖 ■ 東京音楽学校 昭和9年

33,000円(税込)
 
画像: 音楽入門 上下巻揃 ■ 恒川鐐之助著 名古屋刊 明治20年

音楽入門 上下巻揃 ■ 恒川鐐之助著 名古屋刊 明治20年

55,000円(税込)
 
画像: 私家版 低学年と幼児の音楽教育 耳と声と目の訓練 ■ 小林宗作 昭和9年

私家版 低学年と幼児の音楽教育 耳と声と目の訓練 ■ 小林宗作 昭和9年

 
画像: 山田先生講述 楽理筆記「甲」「乙」の二冊 ☆東京音楽学校での山田源一郎の講義か ■ 明治22年9月〜23年3月

山田先生講述 楽理筆記「甲」「乙」の二冊 ☆東京音楽学校での山田源一郎の講義か ■ 明治22年9月〜23年3月

 
画像: 「西洋音楽技法入門」(1)〜(6)揃六冊 ■ 春陽堂 昭和8〜14年

「西洋音楽技法入門」(1)〜(6)揃六冊 ■ 春陽堂 昭和8〜14年

55,000円(税込)
 
画像: 旧紀州徳川邸跡分譲土地案内 ■ 徳川家土地分譲事務所 昭和6年頃

旧紀州徳川邸跡分譲土地案内 ■ 徳川家土地分譲事務所 昭和6年頃

 
画像: 音楽問答 ■ ユーシー著 瀧村小太郎訳 文部省 明治20年4月

音楽問答 ■ ユーシー著 瀧村小太郎訳 文部省 明治20年4月

 
画像: 教科適用 新撰楽典問答 ■ 石垣六三郎 小山作之助校閲 高橋書店・鍾美堂 明治41年

教科適用 新撰楽典問答 ■ 石垣六三郎 小山作之助校閲 高橋書店・鍾美堂 明治41年

22,000円(税込)
 
画像: 音楽評論家・上野晃肉筆資料一括 ■ 昭和36年頃〜

音楽評論家・上野晃肉筆資料一括 ■ 昭和36年頃〜

 
画像: 津島孝之介音楽評論ノート (渡辺幸三遺稿集) ■ 発行所:渡辺れい子 昭和54年

津島孝之介音楽評論ノート (渡辺幸三遺稿集) ■ 発行所:渡辺れい子 昭和54年

22,000円(税込)
 
画像: 錦絵)  踏舞会 上野桜花観遊ノ図 ■ 楊洲周延画 明治20年

錦絵) 踏舞会 上野桜花観遊ノ図 ■ 楊洲周延画 明治20年

 
画像: 世界のオペラ■柴田環 (三浦環) 共益商社書店 明治45年

世界のオペラ■柴田環 (三浦環) 共益商社書店 明治45年

 
画像: フランス・ピアノ音楽 上中下巻揃 ■ アルフレッド・コルトー著 安川定男・安川加寿子訳 昭和27年

フランス・ピアノ音楽 上中下巻揃 ■ アルフレッド・コルトー著 安川定男・安川加寿子訳 昭和27年

 
画像: 音楽通解 ■ 東儀鐵笛 序:上眞行 博文館 明治40年

音楽通解 ■ 東儀鐵笛 序:上眞行 博文館 明治40年

22,000円(税込)
 
画像: 小学校・青年学校 吹奏楽の編成と指導■管楽研究会 紺野五郎 昭和12年

小学校・青年学校 吹奏楽の編成と指導■管楽研究会 紺野五郎 昭和12年

 
画像: 楽典 ■ ジョン・カルコット原著 神津元訳 神津専三郎校訂 文部省 明治16年

楽典 ■ ジョン・カルコット原著 神津元訳 神津専三郎校訂 文部省 明治16年

 
画像: 洋楽之栞 音楽全書第六編 ■ 博文館 百足登 明治27年

洋楽之栞 音楽全書第六編 ■ 博文館 百足登 明治27年

 
画像: わが音楽語法■オリヴィエ・メシアン著 平尾貴四男訳 

わが音楽語法■オリヴィエ・メシアン著 平尾貴四男訳 

 
画像: 楽典初歩 ☆図案教育者・小室信蔵による肉筆書 ■ 明治30年頃

楽典初歩 ☆図案教育者・小室信蔵による肉筆書 ■ 明治30年頃

11,000円(税込)
 
画像: フェッチ先生講義録 ☆指揮法に関する講義ノート■昭和15年5月1日〜16年1月22日

フェッチ先生講義録 ☆指揮法に関する講義ノート■昭和15年5月1日〜16年1月22日

 
画像: わが音楽語法■オリヴィエ・メシアン著 平尾貴四男訳  

わが音楽語法■オリヴィエ・メシアン著 平尾貴四男訳  

 
画像: 絃楽 音楽講座第九篇 ☆貴志康一 「使弓法」含む ■ 文芸春秋 昭和7年

絃楽 音楽講座第九篇 ☆貴志康一 「使弓法」含む ■ 文芸春秋 昭和7年

 
画像: 琉球音楽に拠って見出した東亜旋法に関する新見解概要 五度構成論 ■ 山内伶晃 (盛彬) 昭和22年

琉球音楽に拠って見出した東亜旋法に関する新見解概要 五度構成論 ■ 山内伶晃 (盛彬) 昭和22年

 
画像: 象徴主義時代の音楽界■アンリ・ジルマルシェクス 戦前

象徴主義時代の音楽界■アンリ・ジルマルシェクス 戦前

 
画像: 楽譜) 日蓮 ☆中村義光旧蔵書。中村による指示書多■佐野前光作詩 宮城道雄作曲

楽譜) 日蓮 ☆中村義光旧蔵書。中村による指示書多■佐野前光作詩 宮城道雄作曲

 
画像: 二十世紀の音楽■掛下慶吉 新興音楽出版社 昭和17年

二十世紀の音楽■掛下慶吉 新興音楽出版社 昭和17年

 
画像: 管絃楽器の取扱法 附作曲参考 ■ 瀬戸口藤吉 昭和9年

管絃楽器の取扱法 附作曲参考 ■ 瀬戸口藤吉 昭和9年

 
画像: 東京芸術大学百年史 東京音楽学校篇 第一巻■音楽之友社 昭和62年

東京芸術大学百年史 東京音楽学校篇 第一巻■音楽之友社 昭和62年

 
画像: 洋楽放送70年史 1925-1995■平成9年

洋楽放送70年史 1925-1995■平成9年

 
画像: 軍隊喇叭・喇叭鼓隊教本■管楽研究会 昭和16年

軍隊喇叭・喇叭鼓隊教本■管楽研究会 昭和16年

 
画像: (独)ロハマー歌曲集とコンラート・パウマンのオルガン技法の基礎 ■ 1940年頃?

(独)ロハマー歌曲集とコンラート・パウマンのオルガン技法の基礎 ■ 1940年頃?

27,500円(税込)
 
画像: バートン唱歌教授之研究 (タクト棒使用法解説)■山本正夫/秋山昇 大正7年

バートン唱歌教授之研究 (タクト棒使用法解説)■山本正夫/秋山昇 大正7年

 
画像: (英)MAKE A NEW SOUND■George Self著 1976年

(英)MAKE A NEW SOUND■George Self著 1976年

4,400円(税込)
 
画像: (英)音楽における音響構造 ■ Robert Erickso(ロバート・エリクソン)著 1975年

(英)音楽における音響構造 ■ Robert Erickso(ロバート・エリクソン)著 1975年

11,000円(税込)
 
画像: (英)電子音楽制作 ■ Alan Douglas(アラン・ダグラス)著 1973年

(英)電子音楽制作 ■ Alan Douglas(アラン・ダグラス)著 1973年

5,500円(税込)
 
画像: (英)電子とコンピューターミュージック ■ Peter Manning(ピーター・マニング)著 1985年

(英)電子とコンピューターミュージック ■ Peter Manning(ピーター・マニング)著 1985年

5,500円(税込)
 
画像: (英)COMPUTER MUSIC Synthesis, Composition, and Performance■Charles Dodge(チャールズ・ドッジ)/Thomas A.Jerse著

(英)COMPUTER MUSIC Synthesis, Composition, and Performance■Charles Dodge(チャールズ・ドッジ)/Thomas A.Jerse著

8,800円(税込)
 
画像: (英)コンピューター音楽の基礎 ■ Curtis Roads(カーティス・ローズ)/John Strawn編

(英)コンピューター音楽の基礎 ■ Curtis Roads(カーティス・ローズ)/John Strawn編

8,800円(税込)
 
画像: (英)NEW SOUNDS FOR WOODWIND■Bruno Bartolozzi (ブルーノ・バルトロッツィ) 著 1971年

(英)NEW SOUNDS FOR WOODWIND■Bruno Bartolozzi (ブルーノ・バルトロッツィ) 著 1971年

 
画像: (英)THE SCHILLINGER SYSTEM OF MUSICAL COMPOSITION ☆シリンガー・システム■Joseph Schillinger (ヨーゼフ・シリンガー) 著 1946年

(英)THE SCHILLINGER SYSTEM OF MUSICAL COMPOSITION ☆シリンガー・システム■Joseph Schillinger (ヨーゼフ・シリンガー) 著 1946年

 
画像: (英)電子音楽の原理と実践 ■ Gilbert Trythall著 1973年 

(英)電子音楽の原理と実践 ■ Gilbert Trythall著 1973年 

16,500円(税込)
 
画像: (英)THE CONTEMPORARY CONTRABASS■Bertram Turetzky (バートラム・タレツキー) 著 1974年

(英)THE CONTEMPORARY CONTRABASS■Bertram Turetzky (バートラム・タレツキー) 著 1974年

 
画像: (英)THE AVANT-GARDE FLUTE A handbook for composers and flutists■Thomas Howell著 1974年

(英)THE AVANT-GARDE FLUTE A handbook for composers and flutists■Thomas Howell著 1974年

16,500円(税込)
 
画像: (英)THE OTHER FLUTE  a performance manual of contemporary techniques■Robert Dick (ロバート・ディック)著 1975年

(英)THE OTHER FLUTE a performance manual of contemporary techniques■Robert Dick (ロバート・ディック)著 1975年

 
画像: 最新 フルートのモダン・フィンガリング-基本・トリル・ハーモニクス・トレモロ・替え指・1/4音階・重音-■James J. Pellerite著 佐々木真訳  昭和49年

最新 フルートのモダン・フィンガリング-基本・トリル・ハーモニクス・トレモロ・替え指・1/4音階・重音-■James J. Pellerite著 佐々木真訳  昭和49年

 
画像: (仏)『CAHIERS RECHERCHE/MUSIQUE』 3: Synthétiseur ordinateur ■ INA-GRM(ラジオ・フランスの国立視聴覚研究所音楽研究グループ)刊 Michel Chion(ミシェル・シオン)編

(仏)『CAHIERS RECHERCHE/MUSIQUE』 3: Synthétiseur ordinateur ■ INA-GRM(ラジオ・フランスの国立視聴覚研究所音楽研究グループ)刊 Michel Chion(ミシェル・シオン)編

5,500円(税込)
 
画像: (独・英)IL FLAUTO DOLCE ED ACERBO I ■ Michael Vetter (ミヒャエル・フェッター) 著 1969年

(独・英)IL FLAUTO DOLCE ED ACERBO I ■ Michael Vetter (ミヒャエル・フェッター) 著 1969年

8,800円(税込)
 
画像: (独・英) 『GRAVESANER BLÄTTER (GRAVESANO REVIEW) 』 No.19/20 Vol.5■Ars Viva Verlag刊 1960年

(独・英) 『GRAVESANER BLÄTTER (GRAVESANO REVIEW) 』 No.19/20 Vol.5■Ars Viva Verlag刊 1960年

 
画像: (英) 『DIE REIHE』 Vol.8: Retrospective ☆終刊号■Theodore Presser Co./ Universal刊 1968年

(英) 『DIE REIHE』 Vol.8: Retrospective ☆終刊号■Theodore Presser Co./ Universal刊 1968年

11,000円(税込)
 
画像: (英) 『DIE REIHE』 Vol.1: Electronic Music ☆アイベルト、シュトックハウゼン編 ■ Theodore Presser Co./ Universal刊 1965年

(英) 『DIE REIHE』 Vol.1: Electronic Music ☆アイベルト、シュトックハウゼン編 ■ Theodore Presser Co./ Universal刊 1965年

16,500円(税込)
 
画像: 電気技術時代の音楽 ■ F. K. プリーベルク著 入野義朗訳 昭和38年

電気技術時代の音楽 ■ F. K. プリーベルク著 入野義朗訳 昭和38年

 
画像: (英) Notation in new music ☆エルハルト・カルコシュカ 『現代音楽の記譜』 ■ Erhard Karkoschka著 1966年

(英) Notation in new music ☆エルハルト・カルコシュカ 『現代音楽の記譜』 ■ Erhard Karkoschka著 1966年

 
画像: 現代音楽の記譜 ■ エルハルト・カルコシュカ著 入野義朗訳 

現代音楽の記譜 ■ エルハルト・カルコシュカ著 入野義朗訳 

 
画像: 実験音声学研究 ■ 私家版 城生伯太郎

実験音声学研究 ■ 私家版 城生伯太郎

11,000円(税込)
 
画像: 田中正平と純正調 ■ 伊藤完夫 音楽之友社 昭和43年

田中正平と純正調 ■ 伊藤完夫 音楽之友社 昭和43年

 
画像: 12音による作曲技法 ■ ヨーゼフ・ルーファー著 入野義朗訳 音楽之友社

12音による作曲技法 ■ ヨーゼフ・ルーファー著 入野義朗訳 音楽之友社

 
画像: 新訂 近代和声学 近代及び現代の技法 ■ 松平頼則 音楽之友社

新訂 近代和声学 近代及び現代の技法 ■ 松平頼則 音楽之友社

 
(60件/82件)
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット