(英)THE OTHER FLUTE a performance manual of contemporary techniques■Robert Dick (ロバート・ディック)著 1975年
最新 フルートのモダン・フィンガリング-基本・トリル・ハーモニクス・トレモロ・替え指・1/4音階・重音-■James J. Pellerite著 佐々木真訳 昭和49年
(仏) 『CAHIERS RECHERCHE/MUSIQUE』 3: Synthétiseur ordinateur■INA-GRM(ラジオ・フランスの国立視聴覚研究所音楽研究グループ)刊 Michel Chion(ミシェル・シオン)編
5,500円(税込)
(独・英)IL FLAUTO DOLCE ED ACERBO I ■Michael Vetter (ミヒャエル・フェッター) 著 1969年
8,800円(税込)
(独・英) 『GRAVESANER BLÄTTER (GRAVESANO REVIEW) 』 No.19/20 Vol.5■Ars Viva Verlag刊 1960年
(英) 『DIE REIHE』 Vol.8: Retrospective ☆終刊号■Theodore Presser Co./ Universal刊 1968年
11,000円(税込)
(英) 『DIE REIHE』 Vol.1: Electronic Music ☆アイベルト、シュトックハウゼン編 ■ Theodore Presser Co./ Universal刊 1965年
16,500円(税込)
電気技術時代の音楽 ■ F. K. プリーベルク著 入野義朗訳 昭和38年
(英) Notation in new music ☆エルハルト・カルコシュカ 『現代音楽の記譜』 ■ Erhard Karkoschka著 1966年
現代音楽の記譜 ■ エルハルト・カルコシュカ著 入野義朗訳
実験音声学研究 ■ 私家版 城生伯太郎
田中正平と純正調 ■ 伊藤完夫 音楽之友社 昭和43年
12音による作曲技法 ■ ヨーゼフ・ルーファー著 入野義朗訳 音楽之友社
新訂 近代和声学 近代及び現代の技法 ■ 松平頼則 音楽之友社
和声法 ■ A・シェーンベルク著 上田昭訳 音楽之友社