風船舎は主に「音楽と暮らし」をテーマに古今東西の古書・紙モノ・資料を扱う通信販売専門の古書店です

西洋音楽史/理論/技法

表示件数:
画像: 和声法 ■ A・シェーンベルク著 上田昭訳 音楽之友社

和声法 ■ A・シェーンベルク著 上田昭訳 音楽之友社

 
画像: コルトーのピアノ技法教本 ■ 服部龍太郎・高木東六共訳・編 昭和21年

コルトーのピアノ技法教本 ■ 服部龍太郎・高木東六共訳・編 昭和21年

 
画像: 管絃楽及び管絃楽法の歴史的研究 ■ マダム・カアス著 大田黒元雄訳・編 大正14年

管絃楽及び管絃楽法の歴史的研究 ■ マダム・カアス著 大田黒元雄訳・編 大正14年

 
画像: 吹奏楽法 ■ 深海善次 音楽之友社 昭和32年

吹奏楽法 ■ 深海善次 音楽之友社 昭和32年

 
画像: 西洋音楽史 上下巻揃 ■ 門馬直衛 春秋社 昭和10・11年  

西洋音楽史 上下巻揃 ■ 門馬直衛 春秋社 昭和10・11年  

5,500円(税込)
 
画像: 作曲の手引 ■ パウル・ヒンデミット著 下総皖一訳 音楽之友社 

作曲の手引 ■ パウル・ヒンデミット著 下総皖一訳 音楽之友社 

 
画像: 和声の変遷 ■ Ch・ケックラン 清水脩訳 音楽之友社

和声の変遷 ■ Ch・ケックラン 清水脩訳 音楽之友社

 
画像: 20世紀の対位法 ■ ハンフレー・セアール著 水野久一郎訳 音楽之友社  

20世紀の対位法 ■ ハンフレー・セアール著 水野久一郎訳 音楽之友社  

 
画像: 日本の音階を探る ■ 東川清一 音楽之友社  

日本の音階を探る ■ 東川清一 音楽之友社  

 
画像: キリスト教と日本の洋楽 ■ 中村理平 大空社 

キリスト教と日本の洋楽 ■ 中村理平 大空社 

 
画像: 日本上古音楽史 ■ 三條商太郎 厚生閣 昭和10年  

日本上古音楽史 ■ 三條商太郎 厚生閣 昭和10年  

 
画像: (英) 改訂 トニック・ソルファ音楽読本 ■ Theodore F.Seward/B.C.Unseld著 The Biglow & Main (米国)刊 1890年

(英) 改訂 トニック・ソルファ音楽読本 ■ Theodore F.Seward/B.C.Unseld著 The Biglow & Main (米国)刊 1890年

55,000円(税込)
 
画像: 手風琴曲譜集 第一集・第二集 2冊揃 ■ 三谷種吉 村上書房 明治24年

手風琴曲譜集 第一集・第二集 2冊揃 ■ 三谷種吉 村上書房 明治24年

 
画像: コーテ氏著 音楽史要 ■ ベルナルド・コーテ 東京音楽学校訳 橋口五葉装幀 大正2年

コーテ氏著 音楽史要 ■ ベルナルド・コーテ 東京音楽学校訳 橋口五葉装幀 大正2年

 
画像: 声楽教練 巻の壱 ■ 杉浦千歌 共益商社楽器店 明治41年

声楽教練 巻の壱 ■ 杉浦千歌 共益商社楽器店 明治41年

 
画像: 音楽訓蒙 全 学理技術 ■ ウィーベ氏 菊池武信訳 文部省編輯局 明治22年

音楽訓蒙 全 学理技術 ■ ウィーベ氏 菊池武信訳 文部省編輯局 明治22年

 
画像: ヴァイオリン教科書 ■ 開成館音楽課編 アウグスト・ユンケル校訂 明治38年

ヴァイオリン教科書 ■ 開成館音楽課編 アウグスト・ユンケル校訂 明治38年

 
画像: 南葵音楽文庫 特別公開 図録 ■ 読売新聞社主催 昭和42年

南葵音楽文庫 特別公開 図録 ■ 読売新聞社主催 昭和42年

 
画像: (英) ヴァイリンとヴァイオリン演奏 ■ MOTOYUKI NUMANO コロンボ刊 戦前?

(英) ヴァイリンとヴァイオリン演奏 ■ MOTOYUKI NUMANO コロンボ刊 戦前?

 
画像: 薩摩琵琶弾法 楽理と楽譜 ■ 南波杢庵 明治44年

薩摩琵琶弾法 楽理と楽譜 ■ 南波杢庵 明治44年

 
画像: 楽壇随想 ■ 野村光一 ビクター出版社 昭和6年

楽壇随想 ■ 野村光一 ビクター出版社 昭和6年

 
画像: 明日への音楽 ■ 須永克己 名曲堂 昭和11年

明日への音楽 ■ 須永克己 名曲堂 昭和11年

 
(82件/82件)
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット