風船舎は主に「音楽と暮らし」をテーマに古今東西の古書・紙モノ・資料を扱う通信販売専門の古書店です

商品詳細

滞米中の戸田由美「自筆書簡」11通+「来信」16通 ■ 1915〜1930年

販売価格: 66,000円(税込)

商品詳細

【商品名】 滞米中の戸田由美自筆書簡11通+来信16通
【刊行年】 1915〜1930年
【状態】 経年相応の劣化有
【備考・コメント】
衆議院議員・戸田由美氏(1886-1965)は長野県上伊那郡東春近村出身。慶應大学理財科を卒業し、南信毎日新聞社専務取締役兼朱筆、南信絹糸紡績株式会社専務取締役、埼玉県大宮市市長等を歴任。
以下、本品の明細。共にペン書・墨書・カーボンコピー混在。

■自筆書簡11通
1923年1月1日付〜10月16日付。各封筒付、便箋計55枚(一部両面使用)。氏が単身でロサンゼルス滞在中に、郷里の妻もしくは父親に宛てたもの。何れも長文で、近況報告や将来の展望等が切々と綴られている。

■来信16通
1915年〜1930年の消印。書簡14通(各封筒付・便箋計38枚)+絵葉書2通。郷里の長野県もしくは東京市の住所宛(1通のみ滞米時の来信)。
何れも欧米もしくはメキシコからの外信。差出人は、氏が滞米中に出会った友人・知人や、氏が働いていた商店の経営者、在墨日本人移民一家、ブラジル研究会幹事、南加長野県人会々長ほか。大半は長文で、氏の選挙当選祝辞、在米長野県人会や在米日本人移民の状況、排日移民法が在米日本人移民に与える影響等々が綴られている。
慶應義塾留学生として滞欧中の小林澄兄氏(長野県上伊那郡生れの教育学者)からの書簡2通(便箋計7枚・好内容)を含む。
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット