風船舎は主に「音楽と暮らし」をテーマに古今東西の古書・紙モノ・資料を扱う通信販売専門の古書店です

商品詳細

阪神地方に於ける「演奏会プログラム」スクラップ帖二冊 ■ 於大阪中之島中央公会堂ほか 大正10年頃〜昭和7年頃

販売価格: 275,000円(税込)

商品詳細

【商品名】 阪神地方に於ける「演奏会プログラム」スクラップ帖二冊
【開催地】 大阪中之島中央公会堂ほか
【開催年】 大正10年頃〜昭和7年頃
【備考・コメント】
タブロイドサイズの大きなスクラップ帖二冊に「演奏会プログラム」計約150点を貼込んでいる。
その大半が大正期に開催されたもの。以下、その一部。

■小倉末子ほか出演「東京音楽学校管弦合唱団大演奏会」
 於大阪中央公会堂 大10
■荻野綾子ほか出演「津田女子英学塾基本金寄附慈善音楽演芸会」於中之島中央公会堂 大11
■照井栄三独唱「リードと民謡の夕べ」
 於絹笠町大江ビル 大11
■伊丹音楽同好会主催「慈善大音楽演奏会」
 於伊丹高等女学校 大11
■「ハイフェッツ氏大演奏会」於大阪中央公会堂 大12
■「クライスラー氏バイオリン大演奏会」
 於中之島中央公会堂 大12
■「クライスラー演奏曲目解説」山野楽器店刊 大12
■「松竹楽劇部女生及管弦団第一回公演」
 中之島中央公会堂 大12
■「ヨセフ・ホルマン氏ヴィオロンセロ演奏会」
 於中之島中央公会堂 大12
■「宝塚音楽研究会演奏会」
 於宝塚新温泉パラダイス小劇場 大12
■山田耕作ほか出演「震災義捐大演奏会」於中之島中央公会堂
■「原信子女史大音楽会」於中之島中央公会堂 大13
■「ヂムバリスト氏演奏会」於中之島中央公会堂 大13
■「プレミスラフ氏夫妻大演奏会」於中之島中央公会堂 大13
■「鈴木のぶ子/ウェルクマイステル教授/ショルツ教授大演奏会」於中之島中央公会堂 大13
■「露国歌劇界の巨星モジュヒン氏大独唱会」
 於中之島中央公会堂 大13
■「大阪市音楽隊演奏会」於築港公園音楽堂 大14
■「宝塚音楽歌劇学校演奏会」於中之島中央公会堂 大14
■探偵趣味の会主催「大自然景劇公演」
 於恵ヶ池曙橋附近 大14
■弘田龍太郎・関屋敏子ほか出演「産業振興研究会主催音楽会」於中央公会堂 大14
■「日露交響管弦楽惜別謝恩大演奏会」於道頓堀松竹座 大14
■「石井漠・石井小浪舞踊詩第二回新作発表会」
 於中之島中央公会堂 大14
■「第一回宝塚長唄声調会」於宝塚停留所前相合楼 大14
■「ヂルマルシェックス洋琴演奏会」
 於中之島中央公会堂 大14
■「柳兼子音楽会」於大阪基督教青年館会 大15
■「ロシア楽壇の巨星によって開かれる声楽とピアノの会」
 於中之島中央公会堂 大15
■「ストウピン氏セロ独奏会」於大阪朝日新聞社講堂 大15
■「京都医科大学/大阪医科大学オーケストラクワルテット演奏会」於大阪毎日新聞社 大15
■大阪放送局主催「メッター氏指揮大管弦楽演奏会」
 於中之島中央公会堂 大15
■大浜少女歌劇団ほか出演「歌劇とハーモニカとの会」
 於中之島中央公会堂 大15
■「大阪医科大学学用患者慰問演奏会」
 於大阪毎日新聞社楼上 戦前
■山田耕作指揮「日本交響楽演奏会」於中之島公会堂 戦前
■「沖津浪子独唱会」於宝塚小劇場 戦前
■「ミッシャ・レウィツキー氏独奏音楽会」
 於中之島中央公会堂 戦前
■「エルデンコ氏ヴァイオリン大演奏会」於宝塚中劇場 戦前
■「宝塚シンフォニー演奏会」於宝塚新温泉大劇場 戦前
■林きむ子ほか出演「舞踊音楽大会」
 於中之島中央公会堂 戦前
■宝塚交響楽協会主催「楽聖ベートーヴェン百年祭」
 於宝塚小劇場 昭2
■「宅孝二渡仏送別音楽会」於心斎橋三木楽器店ホール 昭2
■「ナウム・ブリンデル大演奏会」於大阪朝日会館 昭2
■「神戸黎明マンドリンクインテット」
 於中央メソヂスト教会 昭2
■「ミュージック・オリンピック・ゲーム第一回競演会」
 於宝塚大劇場 昭2
■「シャピロ氏セロリサイタル」於朝日会館 昭4
■一柳信二・光子夫妻ほか出演「ピアノとセロの夕」
 於朝日会館 昭7 … 他

★プログラム以外にも、半券や雑誌・新聞の切抜等も雑多に貼込まれている。
プログラム数枚重複、一部にイタミ、各経年相応の劣化有。
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット