【商品名】 『服飾時代』1巻1号〜4巻1号内10冊
【発行元】 服飾時代社(京都市中京区麩屋町)
【刊行年】 昭和4〜7年
【解説】
B5判、各40P程(口絵含む。4巻1号のみ70P程)。
在号=1巻1〜2巻5・7〜9、4巻1号。2巻9号は「桐生御召・丸帯宣伝大会号」。4巻1号は「服飾店広告研究特別号」で、表紙を山名文夫が手掛けている。
■記事=「呉服店に於けるマネキン利用の実際問題」「世界に於ける店頭装飾の新傾向」「効果多きマネキンの使ひ方」「渋沢栄一:天下の大道を踏め」「全国呉服店めぐり」「マネキン利用店主の感想」「広告の意義及び発達」「香川豊彦:日常生活に於ける衣裳の心理的考察」「山野千枝子・夏川静江・梅村蓉子ほか:服飾流行座談会」「誰でも心得べき広告の概念」「景気は何故変動するか」「百貨店か連鎖店か」「呉服店と商略」「九重染色工場参観記」「広告機関誌の拵へ方」「陳列窓の新しき飾り方」「多色印刷の智識」「伊原宇三郎:パリ女はなぜ美しい」「呉服店と経営」「アメリカ視察日記」「店員の言葉使ひ」「懸賞当選販売苦心談」「女店員の草分時代」「アメリカ流行のチェンストーア」「広告受胎論」「主として服飾店の広告映画と広告演劇」「如何にして巧みなる広告写真を得るか」「服飾店広告図案の描き方」「読者文藝」他。
■大半の号に少イタミ及裏表紙に年月日の印、数号少シミ、各経年相応の劣化有。