舞楽・能楽絵図 肉筆本3点一括 ■ 明治期?
ひらかな唱歌かるた ■ 昭和6年
新潟県における鳥追い歌 その言語地理学■渡辺富美雄・松沢秀介・原田滋共著 野島出版
国定読本唱歌遊戯教授書 高等科 ■ 吉田信太作曲 原藤藏作技 弘道館 明治38年
『教科適用幼年唱歌』 初編上巻〜四編下巻迄揃 私製合本 ■ 納所辨次郎・田村虎蔵共編 十字屋 明治35〜40年
祝日大祭日 唱歌重音譜 ■ 東京音楽学校編・刊 明治33年
中等教育唱歌集 ■ 開成館音楽課編 東京開成館 明治41年
最新中等唱歌集 ■ 天谷秀編 十字屋楽器店 明治42年
幼年遊戯 ■ 中川濟 高田九郎序 文寶堂 明治34年
大阪市小學校唱歌教授細目 高等科 ■ 大阪市小學校共同研究會編 昭和4年
尋常小学唱歌動作遊戯 前編 ■ 真島睦美 大倉書店 大正10年
『對話唱歌』 第一編 「舌切雀」 ・第二編 「こぶとり」 の2冊 ■ 水谷式男 (式夫) 共益商社書店 大正6.8年
『唱歌新楽譜』 創刊号〜第18号迄揃合本■唱歌研究会・音楽教育会ほか合同編纂 音楽社 大正9・10年
『楽譜界』 2巻8号、3巻1号〜4巻12号揃25冊合本 ■ 巖本捷治監修 山浦鷹雄編 大日本学校音楽調査会 大正5〜7年
『音楽新楽譜』 第171号〜第242号迄揃72冊 合本3分冊 ■ 帝国楽事協会・音楽教育会ほか合同編纂 音楽社 大正5〜10年