ストラヴィンスキー指揮 公演プログラム ■ 於大阪 昭和34年5月1日
ストラヴィンスキー指揮 公演プログラム ■ 於日比谷公会堂 昭和34年5月3日
EXPO’70 オープニングコンサートプログラム ☆三善晃作曲 > を初演 ■ 昭和45年3月15日
大和楽舞踊劇曲 時鳥 ☆幻の和洋折衷楽器 「オークラウロ」 を発明した大倉聴松 (喜七郎) が作曲 ■ 出演:藤間勘治郎・西川茂 舞台美術:伊藤喜朔 演奏:荒木和聴・菊池淡聴・村井正彦ほか 戦前
台本 歌劇 夜明け 序景並三幕五場 ■ 山田耕筰譯並曲 パアスィー・ノーエル作 昭和15年頃
第十五回石川義一作曲発表演奏会プログラム ■ 於保険協会講堂 (丸ノ内) 昭和11年
第二回現代アメリカ音楽祭プログラム ☆福岡が生んだ前衛音楽家・今史郎率いる今史郎五重奏団ほか出演 ■ 於電気ホール (福岡) 昭和27年
11,000円(税込)
英国倫敦バンドマン喜歌劇絵本筋書 ■ 帝国劇場 大正5年
29,700円(税込)
オリンピック東京大会芸術展示 <雅楽> 公演プログラム ■ 昭和39年
オリンピック東京大会芸術展示 古典舞踊邦楽祭プログラム ■ 昭和39年
日露交驩交響管絃楽演奏会曲目解説 ■ 指揮:山田耕作・近衛秀麿 日本交響楽協会編 大正14年
カーピ伊太利大歌劇筋書■於帝国劇場 大正15年
宍戸睦郎作品発表会プログラム ☆出演:田中希代子ほか ■ 於都市センターホール 昭和34年
5,500円(税込)
山羊の会第二回発表会プログラム ☆林光・間宮芳生・外山雄三により結成 ■ 於山葉ホール 昭和30年頃
平岡養一木琴独奏会プログラム ■ 於日比谷公会堂 昭和38年